1. 庭のお手入れ 埼玉・東京
  2. 庭ブログ
  3. 【観葉植物】鉢土が固まってしまった!どうしたら良い?

庭ブログ

【観葉植物】鉢土が固まってしまった!どうしたら良い?

公開日

鉢土が固まってしまった❕どうしたら良い❓

観葉植物を育てていると、土が固まってしまうことがあります。そのまま放置すると、根腐れや生育不良の原因となるため、適切な対処が必要です。

原因

観葉植物の土が固まる主な原因は、以下の2つです。

  • 長期間の植え替え: 長期間植え替えをせずにいると、土中の栄養が枯渇し、土壌の構造が崩れて固まってしまいます。
  • 水やり: 水やりの頻度や量が適切でない場合、土が乾燥したり、水はけが悪くなったりして、固まってしまうことがあります。

対処法

植え替え

最も効果的な対処法は、植え替えです。2~3年に1回を目安に、新しい土に植え替えることで、フカフカで空気が入りやすい状態に戻すことができます。

植え替え時期

植え替えの適期は、春~秋です。冬は植物の成長が鈍いため、植え替えを避けましょう。

植え替えの方法

  1. 鉢から植物を取り出し、古い土をできるだけ落とします。
  2. 少し大きめの鉢に、新しい観葉植物用の土を入れます。
  3. 植物を鉢の中央に置き、土を根の周りにしっかりと詰め込みます。
  4. たっぷり水を与えます。

植え替えができない場合

真冬など、植え替えができない場合は、以下の方法で土を改善することができます。

  • 土壌改良剤: 固形の土壌改良剤を土に混ぜ込み、土の構造を改善します。
  • 有機物: 堆肥や腐葉土などの有機物を土に混ぜ込み、土の栄養を補います。

予防策

土が固まるのを防ぐためには、以下の点に注意しましょう。

  • 適切な水やり: 土の表面が乾いたら、たっぷりと水を与えます。水はけの悪い鉢を使用する場合は、受け皿に溜まった水は捨てましょう。
  • 定期的な植え替え: 2~3年に1回を目安に、植え替えを行います。

まとめ

観葉植物の土が固まってきたら、植え替えや土壌改良剤、有機物などを活用して、土の状態を改善しましょう。適切な水やりと定期的な植え替えを心がけることで、土が固まるのを予防することができます。

お値引き写真で概算見積もり

ご覧いただきありがとうございます!
お写真をお送り頂いた方には、お見積り金額よりお値引きをさせて頂いております。

お問い合わせ

お問い合わせ

メインサービス一覧へ

このページの先頭へ

お庭のお手入れ専門店 埼玉 東京 関東
line
メニュー