1. 庭のお手入れ 埼玉・東京
  2. お庭の日々
  3. 生垣で始めるグリーンドレンチング~庭のリラックス空間作り~

お庭の日々

生垣で始めるグリーンドレンチング~庭のリラックス空間作り~

公開日

今、欧米で注目されている「グリーンドレンチング(green drenching)」というコンセプトをご存じですか?

グリーンドレンチングとは、庭全体を植物の重なりで包み込み、癒しの空間を生み出すスタイルです。

グリーンドレンチング

植物の生垣がもたらす多彩なメリット

生垣

生垣はいわゆる「境界線」。プライバシー、防犯、防風の効果があります。密に植えることで目隠しや仕切りだけでなく、防音や侵入防止、風除けとしても大活躍。トゲのある植物など選び方によって守りの役割も発揮します。

近年は管理が簡単な品種も多く、成長が遅い種類なら年1〜2回の剪定でOK。初期の植え付け後は、持続可能な「自然のフェンス」として経済的です。

また、生垣には自然な美しさと癒しがあります。季節ごとの花や実、葉色の変化で庭が鮮やかに彩られます。緑の壁として目と心を癒し、庭で過ごす時間を豊かにしてくれます。

さらに、生垣は小さな生態系を庭に生み出します。ミツバチや蝶、鳥たちが集まり、受粉や害虫駆除など、自然のサイクルに貢献するグリーンドレンチングは、この自然の重なりを意図的に楽しむスタイルです。

そして何より、自由に植物を選ぶ楽しさ。香りや実成り、育てやすさ、家や建物のデザインなどポイントに合わせてオリジナルにカスタマイズできます。

タイプ別・生垣におススメの植物

お庭の印象を大きく左右する生垣。目隠しや風よけ、防音効果など、実用性も抜群ですが、植物次第で景観にも大きな違いが出ます。目的や好みに合わせて、生垣にぴったりの植物をタイプ別にご紹介します。

景観と多機能性を両立

ビバーナム・ティヌス

ビバーナム・ティヌス

美しい白い花が春に咲き、夏には黒い実がなります。多様な昆虫や鳥が集まる生態系を作れる点がポイント。湿った土壌に強く、比較的お手入れもシンプルです。

ロサ・ヴァージニアナ

ロサ ヴァージニアナ

夏にピンク色の花を咲かせ、秋には赤い実がたくさん実ります。トゲがあり防犯効果も期待でき、害虫耐性が強くて環境適応力も高いのが特徴です。受粉媒介者もたくさん訪れます。

香りが良い

トベラ

トベラ

日本原産で、春に咲くクリーミーホワイトの花はとても甘い香り。艶のある常緑の葉は美しく、防風や防犯の効果も。海の近くや都市でもよく育ちます。

アベリア

アベリア

初夏から秋にかけて、白や淡いピンクの小花が長く咲き、やさしい香りが楽しめます。常緑で枝はアーチ状に伸び、目隠しや生態系づくりにも最適。耐暑性・耐寒性が高く、都市部でも元気に育ちます。

手入れが簡単

メキシカンオレンジ(チョイシア)

メキシカンオレンジ

常緑低木で、つややかな明るい緑の葉と春に咲く白い香り高い花が特徴です。成長はゆっくりで、剪定もそれほど多く必要ありません。暑さ・寒さにも比較的強く、乾燥にも耐えるため、多くの地域で育てやすく丈夫です。

マサキ

マサキ

つややかな葉と長期間変色しないグリーン色が特徴。日当たりの良い場所、海岸沿い、日向、日陰、どんな場所にも比較的強く、1年に1~2回程度の剪定でOK。

こんな植物もおススメ

トキワマンサク(ロロペタルム)

ロロペタルム

常緑低木で、春に鮮やかなピンク~赤紫色のギザギザの花を咲かせ、黒紫色の葉も印象的。高さ1.5~3m程度まで育ち、日向や半日陰でもよく育ちます。剪定はあまり必要なく、丈夫でメンテナンスも簡単。個性的なカラーリーフとして他の生垣と差がつきます。

ワックスリーフ・プライベート

ワックスリーフ・プライベート

日本にも自生する常緑低木で、白い小花は春に香りよく咲きます。葉がつややかで密に茂り、刈り込みにも強いので形も整えやすいです。乾燥や大気汚染にも比較的強く、都市部の生垣としても利用されています。成長も早く、丈夫で管理がしやすいのが魅力です。

まとめ

生垣は境界を越え、四季や自然、生き物との調和を感じられる「緑の壁」です。トレンドのグリーンドレンチングも、緑の重なりを生垣でぜひ実践してみてはいかがでしょう

ニワナショナルでは、生垣の植え込みから抜根、剪定、刈り込み、年間管理を幅広く承ります。ぜひご相談ください♪

お値引き写真で概算見積もり

ご覧いただきありがとうございます!
お写真をお送り頂いた方には、お見積り金額よりお値引きをさせて頂いております。

お問い合わせ

お問い合わせ

メインサービス一覧へ

このページの先頭へ

お庭のお手入れ専門店 埼玉 東京 関東
line
メニュー