芝張りのメリット・デメリットを解説!後悔しないための庭づくりガイド
公開日
ふかふかな芝生の庭を自分の家にも作りたい!でも
・芝生を敷くメリットって見た目以外にどんなものがあるんだろう?
・やっぱり手入れは大変なのかな…?
など、分からないことばかり…
そんな方向けに今回は「芝張りのメリットとデメリット」を解説します!これから庭に芝生を設置しようと考えている方は、のちのち後悔しないように芝張りのメリットとデメリットを知っておきましょう!
同じようなお悩みを持つ方が見つかるかもしれませんので、弊社の作業事例を合わせてご覧ください👀
👉芝張りの作業事例
メリット
景観が美しい
芝生の一番の魅力は自宅にいながらにして、身近に自然を感じられる点ではないでしょうか。芝は花壇や家庭菜園との相性もよく、庭木や花壇の花、畑の野菜の見栄えが一層美しく感じられるでしょう。
天然芝の場合、1日の中でも光の当たり具合で見た目が変化します。また季節ごとに芝の緑色の変化を楽しめるのも魅力です。人工芝の場合は、季節ごとに色の変化は楽しめませんが、1年中緑を感じたい方にはおすすめです✨
雨の日に汚れにくい
地面が土だと、雨が降ると水たまりやぬかるみができて、靴やはねた泥で服が汚れるといったこともあるでしょう😰芝だとそのような心配も少なく、お子さまが庭で遊んで泥だらけ、ということも少なくなりますよ👍
子どもやペットに優しい
ふかふかの芝生がクッション代わりとなって、万が一お子さまが転んでもケガのリスクを減らしたり、ペットの足腰への負担が軽減したり、といった効果も期待できます。もちろん大人の方が、ヨガなど運動をするのにもぴったりです。
夏は過ごしやすい
天然芝は直射日光を吸収するので、コンクリートの照り返しがなく、表面温度が高くなりにくい特徴があります。
※人工芝は、逆に高温になる可能性があるのでご注意ください⚠️
デメリット
手入れが大変
人工芝は一般的にお手入れはほとんど不要ですが、天然芝の場合は生きている植物なのでこまめなメンテナンスが必要です。定期的に芝刈り・雑草取り・水やりなどを行う必要があります。手入れが行き届いていないと、空き巣に狙われるリスクも出てきてしまうので、天然芝を検討している方は手入れができるかしっかり考えてくださいね💦
天然芝は枯れる
天然芝の場合、秋から冬には枯れてしまう種類もあります。枯れた芝生は、見た目も悪く、寂しい印象を与えてしまいます。
費用がかかる
人工芝は種類によって費用が高額になってしまう場合もあります。日々のメンテナンスが少ない分、初期費用がかかってしまうことは頭にいれておきましょう。
人工芝は火気厳禁
人工芝は火の熱で溶けてしまう可能性があるので、BBQや花火などのアクティビティはNG🙅♀️
BBQなどをやりたい場合は天然芝を選びましょう!
芝生のある生活を取り入れよう!
芝張りのメリット・デメリット、芝張りの詳細な手順やお手入れについて、もっと詳しく知りたい方はこちらの記事も合わせてご覧ください。
まとめ
今回は芝張りのメリットとデメリットをご紹介しました。
天然芝と人工芝でもそれぞれメリットとデメリットが違うので、
- こまめな手入れができるか
- 初期費用がかけられるか
を考慮して、芝生選びを始めるといいでしょう。
芝張りはご自身で行うことも可能ですが、綺麗に張るのはなかなか難しい点もあります。プロの業者に頼んだほうが安く済んだ!という場合も多いので、ぜひ検討してみてくださいね🪄
📢お客様の声
ニワナショナルではこれまで多くの芝張りの実績があり、お客様から嬉しいお声をたくさんいただいております。
お客様の声を見る👉口コミページへ
お客様の声を参考に、ぜひ当社のサービスをご検討ください😊
📩お気軽にご相談ください
- 芝生を張りたいけど、どの芝を選べばいいかわからない…
- 費用の目安はわかったけど、自分の場合は実際にいくらかかるんだろう?
など、芝張りに関して何かご不明点がありましたら、お気軽にお問い合わせください☺️
電話は苦手、時間がない方はLINEから写真を送るだけでもお見積りOKです(最短1分!)👍