1. 庭のお手入れ 埼玉・東京
  2. お庭の日々
  3. 観葉植物を置いて室内の空気をきれいに!

お庭の日々

観葉植物を置いて室内の空気をきれいに!

公開日

観葉植物を置いて室内の空気をきれいに!置くだけで部屋の印象をガラリと変える観葉植物ですが、空気清浄効果が期待されていることはご存じですか?

ホコリ・化学物質などが含まれている室内の空気は、知らず知らずのうちに空気の汚れが溜まりやすくなっています。そこでおすすめしたいのが観葉植物です🪴✨

自宅だけでなく、職場に置くのもおすすめ。

今回は観葉植物の空気清浄機能と、育て方のポイントをご紹介します!

観葉植物は空気を綺麗にする?

光合成による作用

植物は二酸化炭素を吸収し、酸素を排出する光合成を行います。部屋を閉め切っていると、人間の呼吸により部屋の二酸化炭素濃度が上昇し、眠気やパフォーマンス低下を引き起こす可能性があります。しかし植物が二酸化炭素を吸収することで、酸素濃度を上昇させ、空気清浄効果が期待できます。

化学物質の分解・除去

さらに植物の中には二酸化炭素だけでなく化学物質を除去する効果があるものもあります。観葉植物の空気清浄効果はNASAが実証したことで知られており、特に有害物質を分解・除去する効果が高い植物は「エコプラント」と名付けられました✨

エコプラントが除去できる化学物質の例:
  • ホルムアルデヒド、キシレン、トルエン(接着剤、塗料など)
  • ベンゼン(タバコの煙など)
  • トリクロロエチレン(インクなど)
  • アンモニア(トイレなど)

これらの化学物質は、頭痛、アレルギーなど体の不調を引き起こす可能性があるので、注意が必要です。そして室内の空気環境を改善するために、観葉植物が注目されています。

湿度の調整

植物は葉から水分を蒸発させています。そのため自然に部屋を加湿してくれるので、乾燥を防いで、カビやウイルスの繁殖を抑える効果も期待されています。

空気清浄効果を高める観葉植物の育て方

  • 適度な水やり
  • 葉の掃除
  • 置き場所

適度な水やり

植物を育てる上で水やりは欠かせません。水をやりすぎると根腐れの原因にもなりますし、やらなすぎても枯れる原因となってしまいます。植物に適した水やりを心がけましょう。

また観葉植物は根からだけでなく葉からも水分を吸収するので、定期的に霧吹きで葉に水をあげましょう。ホコリの付着防止や、葉の乾燥・害虫防止にも◎

葉の掃除

葉の表面にホコリがたまると、光合成ができにくくなり、空気清浄効果も低下してしまいます。ホコリがついたら濡れた布で丁寧に拭いてあげるようにしてください。

置き場所

観葉植物の種類によって、日光を好むものもあります。明るい場所に置いたり、数時間だけでも日光に当てたりしてあげるなどすると効果的です。

まとめ

置くだけでお部屋の印象を変える観葉植物はリラックス効果があるだけでなく、室内の空気を綺麗にする効果もあります。有害物質を吸収したり、湿度を調整したりして、健康的に過ごせる空間づくりに最適です。観葉植物を取り入れて、エコで快適な環境作りをしてみませんか?

次回、初心者でも育てやすい空気清浄効果の高い観葉植物を具体的にご紹介しますのでお楽しみに!

🪴ニワナショナルでは観葉植物に関するサービスを承っております🪴

  • どうやって剪定すればいいかわからない
  • 植え替えしてほしい
  • オフィスに観葉植物を置きたい

など、観葉植物に関するお悩みがございましたらお気軽にお問い合わせください😊

お問い合わせボタン

お値引き写真で概算見積もり

ご覧いただきありがとうございます!
お写真をお送り頂いた方には、お見積り金額よりお値引きをさせて頂いております。

お問い合わせ

お問い合わせ

メインサービス一覧へ

このページの先頭へ

お庭のお手入れ専門店 埼玉 東京 関東
line
メニュー