家庭菜園を始めよう(3)~おすすめの野菜~
公開日
これから家庭菜園を始めたい方向け第3弾となる今回は、初心者でも育てやすいおすすめの野菜をご紹介します。
おすすめ野菜9選
~春から始める~
春から育て始める野菜は割と難易度が低いものが多いので、初心者におすすめです。
ミニトマト
家庭菜園の中でも特に人気のミニトマト。初心者でも簡単に育てることができ、何度も収穫できるのが魅力です。水をあげすぎると根腐れが生じる可能性があることだけ注意。
きゅうり
サラダの定番、きゅうりも初心者の方におすすめです。夏の水分補給のためにきゅうりは最適。上手く育てて家計の節約にも◎
ナス
夏野菜の定番である「ナス」も人気で、様々な品種があります。日本の夏の暑さや湿気にも強いとされる野菜なので、上手くいけば夏と秋の2回収穫ができます。せっかくナスの成長過程が見れるので、紫の花も観察しましょう。
シシトウ
どんどん実がなって、たくさん収穫できるので、達成感もありますよ。
オクラ
オクラは高温を好む野菜です。梅雨明け頃から一気に成長します。オクラの実が上向きになる光景はなんとも不思議です。ぜひご自身の目で確認して見てくださいね。
枝豆
夏に食べたくなる枝豆も自分で育てることができますよ♪採れたての枝豆はまた絶品。時期を少しずつずらしてまくと、夏の間採れたての枝豆を楽しめるのでおすすめ。
~秋から始める~
春から育て始める野菜のほうが育てやすい品種が多いですが、せっかく畑が空くなら秋からも育てたいという方もいるでしょう。そこで種まきや苗の植え付け時期が夏の終わりから秋にかけてのものを紹介します。
大根
大根は肥えていない土壌でも割と育つので、初心者におすすめ。(とはいえ、適度に肥料を与えることは必要です。)品種やお住まいの地域ごとに種まきの時期が変わるので、種の説明をよく読んでくださいね。
大根は比較的生育が早いので、こまめに間引きする必要があります。
にんにく
にんにくは肥えた土を好むので、土壌管理には特に注意を払う必要があります。しかし、葉ニンニク、ニンニクの芽、球ニンニクと長く楽しめる野菜です。料理にもたくさん使えるのも嬉しいですね。
白菜
冬の食卓に欠かせない白菜も家庭菜園で作れますよ!ただし販売されているような、きれいに結球した白菜を収穫するのはハードルが高いかもしれません。種を多めにまき、間引いたものをいただいたり、結球しなかったものは花芽をいただくなどしましょう。家庭菜園に慣れてきたらぜひチャレンジしてみてください👍
コンパニオンプランツを上手く活用しよう
家庭菜園において、農薬に頼らずに野菜を健康に育てる方法として「コンパニオンプランツ」の活用が注目されています。これは、特定の植物同士を近くに植えることで、互いの成長を助けたり、害虫を防いだりする効果を期待するものです🍀
コンパニオンプランツの詳細については次回ご紹介します。
まとめ
今回は家庭菜園初心者におすすめの野菜をご紹介してきました。近年では品種改良も進み、育てやすい品種も出てきています。ぜひ挑戦してみてくださいね!
ニワナショナルでは家庭菜園作りをサポートしています😊
- 家庭菜園を作りたい
- 土壌づくりをしてほしい
- 上手く育たないから見てほしい
など、家庭菜園に関するご相談やお悩みがございましたらお気軽にお問い合わせください!