公開日
工場や物流センターなどは「工場立地法」により、敷地全体に対して緑地の割合が20%以上にするように定められています。法令対応や緑地基準を満たすために、屋外の植栽を検討している総務担当者の方も多いのではないでしょうか。
ただ、コストや管理の負担が不明確なために、着手に躊躇する担当者の方も多いようです。また、植物にあまり詳しくない方だとどんな植物がいいのかもわからないと思います。
ニワナショナルではお客様に合わせた「年間プラン」を作成しております。今回は、企業が植栽をするメリットと、弊社の年間プランをご利用いただくメリットをご紹介します。
企業が植栽をするメリット
- 法令遵守
- 企業のイメージアップ
- 倒木などの事故防止
- 害虫対策
1.法令遵守
計画的な植栽を行うことで、工場立地法や都市計画法などの緑地基準を満たし、行政指導や監査などにもしっかりと対応することができます。
2.企業のイメージアップ
植栽が綺麗に管理・維持されていると、近隣住民の方に「しっかりとした企業」という印象を与えることができます。また見た目を綺麗にすることで、来訪者への印象もよくなるでしょう。
3.倒木などの事故防止
定期的に剪定がされていないと、樹が成長しすぎて、葉や枝の重さで倒木のリスクが高まります。コンクリート舗装で根を十分に伸ばせない場合は、倒木のリスクはさらに高まります。倒木すると自社の被害だけでなく、周辺の建物や、通行人に危害を加えてしまう可能性もあるので、適切な時期に剪定などの植栽管理をすることが必要です。近年、台風や竜巻などの自然災害が増えてきており、通常のメンテナンスをしっかり行うことも求められています。
4.害虫対策
剪定をしないでいると、風通しや日当たりが悪くなり、害虫が増えてしまう可能性があります。そのため適切に剪定や薬剤散布をして、樹木の健康を保つことが必要です。
ニワナショナルの年間プランを導入するメリット
維持管理負担の軽減

年間管理スケジュールの例(芝生の場合)
ニワナショナルではお客様に合わせた年間プランを作成いたします。
- 年間プランに基づき、季節ごとの剪定・消毒・施肥などを計画的に実施します。
- 作業スケジュールに合わせて、弊社よりご予約のご連絡をいたします。
作業の度に、お客様からご予約をしていただく必要はございませんので、現場担当者の負担を最小限にできます。
コストの削減
年に複数回作業を依頼する場合、毎回ご依頼いただくよりも年間管理の方がお得になります。
作業内容・回数・契約期間など、ご予算に合わせて年間プランの作成・ご提案をいたします。
よくあるご質問
まとめ
今回は、法人様が植栽するメリットとニワナショナルの年間プランをご紹介しました。「まずは緑地基準を満たしたい」ということでしたら、スポット利用で無理なく植栽管理を始められます。また年間プランですと、コスト最小化や、担当者の負担軽減も可能です。
年間プランの作成やお見積りは無料ですので、メール・LINE・お電話にてお気軽にお問い合わせください。
メールやLINEですと、写真を送付いただくだけでお見積り可能です👌