ハーブティーの魅力~自然からの贈り物~
公開日 2024/07/26
更新日
皆さんは、ルイボスティーを飲んだことはありますか?
最近ではコンビニやスーパーの店頭でも多く見られるようになりましたね
ルイボスティーはハーブティーの一種です。
ハーブティーは美容や健康に良いといわれているので、
今回はハーブティーについて深掘りしてみたいと思います
ハーブティーの歴史
ハーブティーはヨーロッパでは古くから治療に使われてきました。
特にドイツでは、
現在でも薬草やハーブを使った自然療法が盛んで、
ひとりひとりの症状にあったハーブティーを調合してくれます。
ハーブティーの効果
香りによるアロマテラピー効果
五感の中で脳に直接伝わるのが「嗅覚」。
鼻から入った香りは、
感情や本能をつかさどる「大脳辺縁系」、
さらに自律神経を支配する「視床下部」に到達して、
自律神経の乱れを整えます。
その結果、
睡眠・ホルモンの分泌・免疫機能などのバランスを整え、
アロマテラピーと同様の効果が期待できます
ハーブティーを飲むことによる効果
ハーブにお湯を注ぐと、ハーブに含まれる様々な成分がお湯に溶け出します。
ハーブティーを飲むと、ビタミン・ミネラルなどの成分が体内に吸収されます。
ハーブの種類によって、体に与える効果は様々です。
リラックスにおすすめハーブティー5選
今回は、スーパーなどで手に入りやすい代表的なハーブティーをご紹介します
カモミールティー
ハーブティーの定番「カモミールティー」。
ハーブに詳しくない方でも、
一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?
香り・味にクセがあまりなく、まろやかなお茶です。
ストレスや不安の解消などリラックス効果も高く、
眠りを促す効果も期待されるので、
寝る前に飲むハーブティーとしておすすめです
身体を温める効果もあるので、風邪のひきはじめ・冷えの改善にも◎
ローズヒップティー
ローズヒップティーは酸味があるのが特徴です。
ローズヒップに含まれる
ビタミンCやビタミンEは抗酸化作用が高いことから、
美肌やアンチエイジングなど美容効果があるのも嬉しいポイント
ルイボスティー
ルイボスティーは、
ポリフェノールやミネラルが豊富に含まれるため抗酸化作用があり、
さらにノンカフェインということから人気を博しています。
また、アトピー性皮膚炎や花粉症をはじめとしたアレルギー症状の緩和も期待できます。
美肌効果・鉄分不足の解消など、他にも様々な効果が期待できるハーブです。
ペパーミントティー
集中したいとき、気分転換をしたいときにおすすめ
眠気解消や頭痛の改善できるだけでなく、胃腸の働きを助ける効果も
スーッとする爽やかな香りが特徴のハーブティーです。
レモングラスティー
料理にもよく使われるレモングラス。
名前の通り、
レモンのような柑橘系の香りが特徴で、リフレッシュしたいときにおすすめです
さらに消化を促進してくれる効果もあるので、
消化不良・便秘・下痢・吐き気といった症状があるときに飲むのも◎
抗菌作用もあり、風邪の予防にも効果があるといわれています。
ハーブティーを飲むときの注意点
ハーブティーは美容と健康に繋がるメリットが多くありますが、
ハーブの種類によっては、妊娠中の方や乳児は控えたほうがいいものもあります。
また薬を服用中の方は、薬との飲み合わせが悪いハーブもあります。
妊娠中、服薬中の方は、担当医師や薬剤師に確認するようにしてください
まとめ
ハーブティーといっても、その種類や効果は様々。
自分の体調や好みにあったハーブティーを見つけてみませんか?
最近では家の中でも育てられるキットも販売されているので、
手軽に栽培が始められます
自分で育てたハーブを使ったハーブティーで一息入れるのもいいですね!
当店でも、ハーブ栽培に関してノウハウを持ったスタッフがおりますので、
ハーブの栽培でお困りの際は、お気軽にこちらからご相談ください
ニワナショナルの企業理念
「ウェルビーイング(wellbeing)」
(身体的・精神的・社会的にも良好な状態・満たされた状態であること)
に基づき、今後も「健康」に関する話題を発信していきます