公開日 2022/10/17
更新日
芝生を「もう手入れが大変だからはがしたい」と思ったとき、気になるのはやっぱり料金や作業の大変さですよね。
「自分でやってみようかな🤔」「でも業者に頼んだほうがいいのかな?」と迷う方も多いです。
このページでは、芝はがしの料金目安・広さの測り方・作業の流れ、そして 芝をはがしたあとの商品(人工芝・砂利・天然芝など) についてわかりやすくまとめました。
地域密着で小さなお庭からでも対応できるニワナショナルだからこそ、安心してご相談いただけます✨
芝はがしでよくあるお悩み
お庭に芝生がある暮らしは、最初はワクワクしたり、家を建てたときにすでに植わっていたり…理由はいろいろです。
でも、しばらく暮らしてみるとこんな声もよく聞かれます。
- 雑草が追いつかないくらい生えてしまう…
気づけば芝より雑草の方が多くなっていて、「もう芝をやめようかな」と思うことも。 - 芝刈りや水やりに時間がかかる…
はじめは楽しみだったお手入れも、忙しい毎日の中ではだんだん負担に感じてしまう。 - 庭がデコボコしてきて歩きにくい…
芝が伸びたり枯れたりを繰り返すうちに地面がデコボコに。お子さんやご高齢の方がつまずきそうで心配になる。 - 新しい使い方に変えたい…
人工芝にして遊び場にしたり、砂利にして雑草対策したり。家庭菜園スペースにしたいというご希望も。
「芝生をはがしたい」というお気持ちの根っこには、どれも “今の暮らしをもっとラクに、快適にしたい” という想いがあります🌱
ニワナショナルは、そんな気持ちに寄り添って、
小さなお庭の一部からでも、これからの暮らしに合ったお庭づくりをお手伝いします。
芝はがしの作業内容
芝はがしの基本的な流れは、次のようになります。
- 芝を削り取る
- 根っこや土の処理
- 残土や芝の処分
ただし、実際のお庭では「芝だけ」ではなく、こんなケースもあります。
- 防草シートが敷かれているので一緒にはがしてほしい
- 砂利が敷かれているので片付けもお願いしたい
- 土をならして平らにしてほしい
👉 作業内容はお庭の状態やご希望に合わせて柔軟に対応できます。
「芝をはがしたいけど、うちの場合はどうなるの?」という方も、まずはお気軽にご相談ください😊
芝はがしの料金目安
芝はがしの料金は、面積や芝の状態、処分量によって変わります。おおよその目安は以下の通りです。
基本料金
芝はがしは 1㎡あたり 税込 ¥2,200~ で承っております。
※芝はがしの料金は、面積や芝の状態、処分量によって変動する場合があります。
「1㎡ってどのくらい?」身近なものに置きかえると…
広さのイメージ | ㎡数の目安 | 料金の目安 |
---|---|---|
畳1枚分くらい | 約1.6㎡ | 約¥3,500~ |
自転車1台分くらい | 約2㎡ | 約¥4,400~ |
軽トラック荷台1台分くらい | 約8㎡ | 約¥17,600~ |
普通車1台分(プリウスくらい) | 約12㎡ | 約¥26,400~ |
ミニバン1台分(ノアくらい) | 約15㎡ | 約¥33,000~ |
大型ミニバン1台分(ヴェルファイアくらい) | 約18㎡ | 約¥39,600~ |
📷 作業事例イメージ
実際の作業料金をわかりやすくお伝えするために、イメージ画像をご用意しました。
- 施工地:さいたま市のお宅
- 広さ:約20㎡
- 料金:47,000円(税込)
※防草シートや砂利をどける作業があり、基本料金にプラスとなっています。
👉 お庭の状態や作業内容によって料金は変わります。
「うちの場合はいくら?」と思ったら、ぜひお気軽に無料見積りをご利用ください😊
追加料金がかかるケース
- 防草シートをはがす作業
- 砂利を片付ける作業
- 残土や処分量が多い場合
※状況を見て事前にお伝えしますのでご安心ください。
お庭の広さを測る方法 📏
- 芝をはがしたい部分の「縦」と「横」をメジャーや巻尺で測る
- 縦 × 横 = 面積(㎡)になります。
過去の作業事例はこちらよりご覧いただけます🌟
芝をはがしたあとのご案内 🌱
芝をはがしたあとは、お庭でどんな過ごし方をしたいか によって選ぶものが変わってきます。
ニワナショナルでは、暮らしに合わせてこんな商品をご用意しています。
人工芝
色(緑の濃さやナチュラル感)、耐久年数、価格、芝丈(短めでスッキリ or 長めでフカフカ) などの基準で選べます。「見た目の自然さ」「長持ち重視」「コスト重視」など、ご希望に合わせたご案内が可能です。
砂利
雑草対策だけでなく、デザイン性のある砂利や防犯を意識した砂利など、多数取り扱っています。色・サイズも豊富に選べます。
防草シート
防草シートにもいろいろな種類があります。耐久年数(何年もつか) や 防草効果の強度 がメーカーによって異なります。
「とにかく長持ちさせたい」「数年だけ使えれば十分」など、ご希望に合わせて選べます。
天然芝(高麗芝・TM9)
一般的な高麗芝のほか、手入れがラクなTM9も取り扱っています。
TM9は低草丈で高密度、葉色が濃く柔らかいのが特徴です。
※TM9は販売できる数が限られているため、在庫状況はご相談ください。
グランドカバー
芝の代わりに人気なのがクラピア。繁殖が速く、雑草を抑え、管理もラクです。
白やピンクの花を咲かせ景観を明るくしてくれるのも魅力です。
※冬は休眠して枯れ色になりますが、春にまた緑が広がります。
💡 芝は日当たりのよい場所でこそ育ちやすい植物です。
「日当たりが悪くて芝が育ちにくい…」という場合は、防草シート+砂利やグランドカバー植物など、環境に合わせた方法をご案内できます。
芝剥がしの作業、お受けしております♪
芝はがしでお庭をリセットすると、新しい暮らし方の選択肢が広がります。
「うちの場合はどうなるかな?」と気になったら、ぜひお気軽にお問い合わせください😊