1. 庭のお手入れ 埼玉・東京
  2. 庭ブログ
  3. 庭木を切りたい=伐採?剪定?抜根?違いと自分でできる方法・業者に頼むときのポイント

庭ブログ

庭木を切りたい=伐採?剪定?抜根?違いと自分でできる方法・業者に頼むときのポイント

公開日

✅ 庭木を切りたい!でも何て呼ぶの?

「庭の木が大きくなりすぎたから切りたい」
「倒れそうで危ないから処分したい」
「枝だけ整えたい」

こうしたとき、実は作業には 剪定・伐採・抜根 の3種類があります。
でも、「どれが自分のケースなのかわからない…」という方が多いのも事実です。

さらに「自分でできる?それとも業者に頼むべき?」という悩みもセットで出てきますよね。

この記事では、庭木を切りたいときに知っておくべき
作業の違い・費用の目安・自分でやる方法・業者に頼むメリット をまとめました。

🌳 庭木を切る3つの方法:剪定・伐採・抜根の違い

剪定(せんてい)とは

「ちょっと髪を切るみたいに、枝を整えてあげるのが剪定です✂️」
見た目をスッキリさせるだけでなく、風通しや日当たりが良くなって、木も健康に育ちます。
低木なら数千円から依頼できるので、「まずは整えたい」というときにおすすめです。

剪定の中には「刈込」も含まれます

生垣や低木の外に出た枝葉を一斉にカットして、全体をそろえる作業が刈込です。

  • 見た目がスッキリ
  • 道路や隣地にはみ出すのを防止
  • 定期的に行うことで形がきれいに保てる

👉 剪定=部分的に整える
👉 刈込=全体をそろえる

とイメージするとわかりやすいです😊

伐採(ばっさい)とは

「木そのものを根元から切ってしまうことを伐採といいます🪓」

家や電線にかかって危なかったり、寿命を迎えた木を安全のために“お別れ”させるイメージ。
ただし高い木や太い木は、倒れる方向を間違えると事故につながるのでDIYはとても危険です。
金額は木の大きさによって大きく変わり、小木なら数千円、大木だと数万円になることも。

抜根(ばっこん)とは

「切ったあとに残った根っこまで、すっきり取り除くのが抜根です🌳」

地面をまっさらにして、駐車場にしたり、新しい木や外構をつくるための“最後の仕上げ”。
根の広がり方によっては重機を使うこともあり、個人でやるのはほぼ不可能です💦
費用は1万円〜数万円と幅がありますが、その分「リセットした土地」が手に入ります。

🔍 DIY vs 業者:あなたに合うのはどっち?

✂️自分でやる場合

小さな木や低木の枝なら、ご自身でのお手入れも可能です。

ただし、必要な道具とリスクを理解することが大切

用意したい道具

  • 剪定バサミ:細い枝(直径2cm程度まで)
  • ノコギリ(剪定用):中くらいの枝(直径5〜10cm程度まで)
  • チェーンソー:太い枝や小〜中木を切る場合
  • 脚立・安全ベルト:高所作業に必須
  • 手袋・ゴーグル:ケガや飛び散り防止

👉 道具さえ揃えばできそうに思えますが…

  • 高木や太い木 → チェーンソーの扱いはとても危険⚠️
  • 切った枝や幹の処分 → 自治体ルールや量次第で大変💦

お客さまからよく聞く、この2点が「やっぱり業者に頼もう」となる大きな理由なようです。

👷‍♂️業者に頼む場合

  • 大木・高木・抜根は、基本的に業者にお任せが安心です。
  • 落下事故や電線・隣地への被害といったリスクを避けられます。
  • 切った木や根の処分もまとめて対応できるので手間いらず。
  • プロの庭師なら、ただ切るだけでなくお庭全体の見栄えや将来のことまで考えた仕上げが可能です。

👉 目安としては、

  • 「自分の身長を超える木」
  • 「直径10cm以上の枝」

このあたりからは業者に頼むのが安全です🌿

💰 気になる費用は?作業ごとの料金相場

剪定(枝を整える)

一般的な相場

  • 低木(〜3m):3,000〜5,000円/本
  • 中木(3〜5m):6,000〜12,000円/本
  • 高木(5〜7m):12,000〜25,000円/本

ニワナショナルの料金(税込)

  • 1m未満:¥550~
  • 1〜3m:¥1,100~
  • 3〜5m:¥5,500~
  • 5〜7m:¥11,000~
  • 7m以上:¥16,500~

✂️ 刈り込み(生垣などの全体をそろえる)

一般的な相場

  • 低木(〜3m):1,000〜5,000円/m
  • 中木(3〜5m):5,000〜10,000円/m

ニワナショナルの料金(税込)

  • 1m未満:¥330~
  • 1〜3m:¥770~
  • 3〜5m:¥4,400~
  • 5〜7m:¥8,800~
  • 7m以上:¥13,200~

伐採(根元から切る)

一般的な相場

  • 低木(〜3m):3,000〜7,000円/本
  • 中木(3〜5m):10,000〜18,000円/本
  • 高木(5〜7m):20,000〜33,000円/本

ニワナショナルの料金(税込)

  • 1m未満:¥770~
  • 1〜3m:¥1,650~
  • 3〜5m:¥6,600~
  • 5〜7m:¥13,200~
  • 7m以上:¥19,800~

抜根(根っこごと除去)

一般的な相場

  • 1本あたり:11,000円〜(根の大きさや状況により変動)

ニワナショナルの料金(税込)

  • 1m未満:¥770~
  • 1〜3m:¥1,650~
  • 3〜5m:¥6,600~
  • 5〜7m:¥13,200~
  • 7m以上:要相談

※処分費用は別途かかることが多いです。

👥 どこに頼む?お庭業者の種類と特徴

庭木を切るといっても、依頼できる業者にはいろいろな種類があります。
それぞれの特徴を知っておくと、「どこに頼むのが自分に合っているか」が見えてきます🌿

🌳 庭師・造園会社

  • 特徴:庭木の剪定や伐採はもちろん、外構工事や植栽デザインなども対応。
  • メリット:知識や経験が豊富で、庭全体のバランスを考えた仕上がり。安全面も安心。
  • こんな人におすすめ:仕上がりの美しさや、庭全体の将来も考えたい方。

🙋‍♂️ 便利屋さん

  • 特徴:草刈りやちょっとした伐採など、幅広い作業を請け負う。
  • メリット:料金が比較的安めで、気軽に依頼できる。
  • 注意点:専門的な木の扱いは不得意な場合もある。
  • こんな人におすすめ:とりあえず草を刈ってスッキリさせたい方。

👴 シルバー人材センター

  • 特徴:地域の高齢者の方々が対応。草刈りや軽作業が中心。
  • メリット:費用が安く、地域貢献にもつながる。
  • 注意点:予約が混み合いやすく、特に夏場はすぐに埋まってしまう。
  • こんな人におすすめ:急ぎではなく、費用を抑えたい方。

👷 個人業者(フリーの庭師など)

  • 特徴:個人で活動しているため得意不得意に差がある。
  • メリット:費用が比較的柔軟で、フットワークが軽い。
  • 注意点:保証やアフターサービスが不十分な場合も。
  • こんな人におすすめ:地元で気心の知れた人にお願いしたい方。

🤔お庭の業者どう選べばいい?

  • 費用を重視するなら → シルバー人材センターや便利屋さん
  • 仕上がり・安全性を重視するなら → 庭師・造園会社
  • 信頼関係や柔軟さを重視するなら → 個人業者

そして、
「結局どこに頼めばいいかわからない💦」

そんなときは まず相談できる窓口=ニワナショナル にご連絡ください😊

👉 自社施工員(庭師・ガーデナー・農業経験者)が在籍しており、
👉 ご要望やご予算に応じて、自社での施工/信頼できる業者のご案内 の両方が可能です。

だからこそ、無理に「ここしかありません」とは言わず、
お客様にとって一番良い選択肢を一緒に考えられるのが私たちの強みです🌿

🌿 ニワナショナルの特徴

  • 庭師・ガーデナー・農業経験者が在籍=植物のプロ集団
  • 自社施工員が対応、必要に応じて信頼できる業者をご案内
  • LINEで写真を送るだけで見積りOK
  • 見積キャンセルや日程変更も柔軟に対応

「伐採か剪定か抜根か分からない…」という段階でも大丈夫。
受付スタッフがご要望を伺い、最適な方法をご提案します。

🌟 まとめ

庭木を切りたいときには、

  • 剪定=枝を整える
  • 伐採=木を根元から切る
  • 抜根=根まで取り除く

    という違いがあります。

小さな木なら自分でできることもありますが、
大木や抜根は安全面から業者依頼が安心です。

ニワナショナルは、「どの作業が自分に合うかわからない」という方のための相談窓口。
まずはLINEで写真を1枚送ってご相談ください🌿

お庭に関するご相談は、こちらから

スタッフ写真ニワナショナル(株式会社ニワナショナル)

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

お値引き写真で概算見積もり

ご覧いただきありがとうございます!
お写真をお送り頂いた方には、お見積り金額よりお値引きをさせて頂いております。

お問い合わせ

お問い合わせ

メインサービス一覧へ

このページの先頭へ

お庭のお手入れ専門店 埼玉 東京 関東
line
メニュー