1. 庭のお手入れ 埼玉・東京
  2. 庭ブログ
  3. 朝晩の水やりが負担だったお客様に、自動散水器を設置しました|埼玉県桶川市

庭ブログ

朝晩の水やりが負担だったお客様に、自動散水器を設置しました|埼玉県桶川市

公開日

毎朝の水やり、けっこう負担だったんです…

朝って、ほんっとうにバタバタしませんか?💦
私も「水やりしなきゃ…!」って思いながら、つい忘れて出かけちゃうことがよくあって😅

ホースを出して、巻き直して、片づけて…
そのちょっとした作業が地味に面倒で、ついつい後回しにしちゃうんですよね。

しかも最近の猛暑は本当に過酷で、
1日水やりを忘れただけで葉っぱがしおれてしまったり、野菜がくた〜っとなってしまったり…

夏場は朝夕の2回、しっかりあげないとダメなのに、
ちょっとでもタイミングを逃すと、もう「あっ…また枯らしちゃった…」って後悔しちゃうんですよね。

今回ご相談いただいたリピーターのお客様も、
朝の準備に追われる中で、「水やりもしなきゃ…」と思いつつも手が回らない日々。
ずっと「どうにかならないかな〜🤔💭」と悩まれていたそうです。

思い出したのは、以前聞いた“自動散水器”の話

実は今回のご相談、以前剪定でお伺いした際にスタッフがお話しした“自動散水器”のことを思い出してくださったのがきっかけだそうで🥰

「前に庭の剪定をお願いしたとき、スタッフさんが“タイマーで勝手に水やりしてくれる仕組みもあるんですよ〜”って話してくれて。
その時は『へぇ〜そんなのあるんだ』くらいだったんですけど…この猛暑と忙しさで、ふと“あの話”を思い出して調べてみたんです💡」

そして、「これなら続けられそう」と思いきってご依頼くださいました🌟

実際の施工内容と料金の目安【写真付き】

今回のお客様宅では、
花壇にある木や植物を対象に、タイマー式の自動散水器を設置させていただきました。

お庭の水道蛇口には、分岐用のコネクタ(分岐パーツ)を設置し、
ひとつは自動水やり用、もうひとつは通常のホースとして手洗いや掃除などに使えるよう
に分けています。

散水側はタイマーで時間を設定し、朝の決まった時間に自動で花壇を潤す仕組み。
もう一方は、日常的に使いたいときに自由に水を出せるようになっており、

「水やりと手洗い、両方使いたい」というご要望にも柔軟に対応できました。

実際の施工写真がこちらです👇
花壇に沿わせてシンプルに設置した様子や、水栓周りの分岐コネクタの配置もご覧いただけます。

参考費用

 

概算金額 45,000円(税抜)

 

🧑‍🔧 作業人数:1名

🕒 作業時間:約3時間

※施工当時の料金です。現在と異なる場合があります

※使用する機器の種類や水道の位置によって料金は多少前後します

今回の施工を担当したスタッフ

今回の施工は、弊社スタッフの「佐藤(さとう)」が担当しました。

普段から剪定・除草・庭づくりまで幅広く担当しており、お客様と一緒に植物の種類や水の届き方を確認しながら、
見た目も自然に馴染むよう丁寧に設置させていただきました。

名前:佐藤(サトウ)

🔶趣味・興味
沖縄旅行、ロードバイク、サッカー、キャンプ、コーヒー、株式投資

🔶アピールポイント
私には2人の娘がいますので、子供と楽しめるお庭づくりとコストを意識した提案や施工が得意です。 おしゃれなお店の植物のリサーチや趣味の園芸を欠かさずチェックするなど流行も積極的にキャッチしています。 当日のちょっとした変更やアレンジなどの対応も得意ですので、お気軽にご相談ください!

🔶お客様へのメッセージ
使いやすさはもちろん、長く快適に使っていただけるよう、設置の角度や配置にもこだわっています。気になることがあれば、施工時も気軽に声をかけてくださいね!
 

実際に使ってみて、水やりの負担がグッと減りました!

「朝のバタバタした時間に『水やりしなきゃ!』って思うことすらなくなって、
気持ちにも時間にも、ちょっとしたゆとりができました」

自動散水器を導入後、
毎日繰り返していた水やり作業がなくなったことで、
暮らしの中に“気持ちの余裕”が生まれたそうです。

以前は、朝の出勤前や夕方の忙しい時間に
「忘れないようにしなきゃ…」と頭の片隅に常にあった水やりのタスク。

それが、タイマー式の自動水やり機で“完全におまかせ”にできたことで、
生活のリズムも気持ちもラクになったとのこと。

見た目のことも気になっていたけれど、丁寧に調整してもらえました

「仕上がりにも納得できて、本当にお願いしてよかったです!
ホースも自然に馴染んでいて、全体的にとてもスッキリしています✨」

喜ぶ女性

施工前、お客様が気にされていたのは
「配線やホースが目立ってしまったらどうしよう」という見た目に関する不安でした。

実際の施工では、植物の位置やお庭の動線を確認しながら、
できるだけ景観を損なわないよう、ホースの通し方や設置箇所を細かく調整。

作業中も、お客様と一緒に配置を確認しながら進めることで、
安心してお任せいただけたようです。

今では「庭に出るのが楽しみ」な時間に

毎朝タイマーで散水されている安心感があるからこそ、
庭に出る時間も“義務”ではなく“楽しみ”に変わっていったそうです☺️

「この花、もうすぐ咲きそう」
「葉っぱが少しずつ大きくなってる」

そんな小さな変化にも自然と目が向くようになり、
お庭との付き合い方そのものが、前向きなものに変わったとのことです🌿

よくあるご質問(Q&A)

Q1:自動水やり機をつけると、手洗い用のホースは使えなくなりますか?

大丈夫です!今回は分岐用のコネクタを設置し、水やり用と手洗い用のホースを分けて使えるようにしています。

普段通り掃除やちょっとした水を使いたいときにもご利用いただけます😊自動散水器の蛇口イメージ

👉 使いたいときはコックをひねるだけで、手洗い用の水がすぐに出るようになっています

Q2:自分の庭でも設置できますか?

水道の位置や植物の配置によって対応方法が変わりますが、写真から無料でご案内可能です!

ホースの取り回しやタイマーの設定方法も含め、現地で調整させていただきます。

Q3:配管やホースが目立ちませんか?

ホースはお庭に馴染むように、お客様と相談しながら目立ちにくい場所に通します
仕上がりも含めて安心してお任せください✨

Q4:どんなふうに植物に水が与えられるんですか?

自動散水器は、タイマーで設定した時間になると自動で水が出て、
花壇や鉢植えなどに均等に水が届くように調整
されています。

実際の水やりの様子はこちらの動画でご覧いただけます👇

 

夏場のお庭、水やりがもっとラクに楽しめるかも?

夏の庭仕事って、思っている以上に大変ですよね。
朝から暑くて、夕方はバタバタ…そんな中で毎日欠かせない水やり。

「やらなきゃ」と思えば思うほど、プレッシャーになることもあります💦

でも、自動散水器をつけたことで、水やりの手間が減って、
庭に出る時間が“楽しみ”に変わったというお声も増えています

タイマーで決まった時間に自動で水をあげてくれるので、
「今日ちゃんとあげたかな?」という心配もなくなり、
植物の変化を眺める余裕が生まれます🍀

お庭の写真枚から、無料でご相談OK!
夏の水やりをラクにしたい方は、ぜひお気軽にご連絡ください。

対応エリアについて

桶川市・上尾市・伊奈町などの近隣エリアは、自動散水器の設置単体でも対応可能です
それ以外の地域の方は、他のお庭作業とあわせてご依頼いただける場合のみ対応可能となっております。
詳しくはご相談時にご案内いたします。

お庭に関するご相談は、こちらから

スタッフ写真

メールでのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ

お盆前のご依頼は、早めのご予約がおすすめです

夏はご家族の集まりや来客、お盆の準備などで、
「お庭をきれいにしておきたい」というご相談がとても増えます🌿

特にお盆直前の時期はご予約が集中しやすく、
日程のご案内が難しくなることも…

ご希望の日に対応できる可能性が高いのは“お盆前の早めのご予約”です!

「草が伸びっぱなしでちょっと恥ずかしい…」

「花壇だけでもきれいにしておきたい」
そんなお悩みも、お気軽にご相談ください😊

メインメニューのご案内

当店で対応しているお庭のサービス一覧は、こちらからご覧いただけます👇

お庭のサービス一覧はこちら

📌 メニューにない作業でも「お庭のことならまず相談してみよう」でOKです!

お値引き写真で概算見積もり

ご覧いただきありがとうございます!
お写真をお送り頂いた方には、お見積り金額よりお値引きをさせて頂いております。

お問い合わせ

お問い合わせ

メインサービス一覧へ

このページの先頭へ

お庭のお手入れ専門店 埼玉 東京 関東
line
メニュー