1. 庭のお手入れ 埼玉・東京
  2. 庭ブログ
  3. 【観葉植物】のトラブル!【根詰まり】でお困りですか?

庭ブログ

【観葉植物】のトラブル!【根詰まり】でお困りですか?

公開日

【観葉植物】のトラブル!【根詰まり】でお困りですか?

根詰まりとは?

根詰まりは、観葉植物の根が植木鉢の中でいっぱいに詰まってしまい、窮屈で成長が阻害されている状態です。土の量も減り、根が水を吸いづらくなるため、葉が黄色くなり落ち始めるといった症状が現れます。

根詰まりの症状

  • 水やり後すぐに水が鉢底から流れ出てくる
  • 鉢底や表面から根が出ている
  • 葉が黄色くなっている
  • 植木鉢にひびが入っている

原因

観葉植物が生長し、根も伸びていくのに、長期間植え替えをしていないことが主な原因です。植木鉢という限られたスペースの中で、根が徐々にいっぱいに回ってしまいます。

土の劣化

根詰まりが進行すると、土も痩せて保湿性が低下します。根が水を吸い上げづらい環境となり、水分不足状態がさらに悪化します。

対処法

1. 植え替え

根詰まりの解決には、春~秋の適期に植え替えを行うことが重要です。

  • サイズアップ可能な場合: 一回り大きい鉢へ植え替えます。根をほぐし、古い根を取り除き、新しい土を入れ替えます。
  • サイズアップできない場合: 根の1/3を目安に小さく剪定し、同時に同じ分量の枝葉も剪定します。既存の鉢を水洗いしてから新しい土を入れて植え替えます。

2. 土の状態

新しい土は、水はけと通気性が良く、適度な保水性のあるものを選びましょう。

3. 水やり

植え替え後は、土が完全に乾いてから水を与えます。その後は、土の表面が乾いたらたっぷりと水を与えるようにしましょう。

まとめ

観葉植物の根詰まりは、成長不良や葉の黄変など様々なトラブルを引き起こします。定期的な植え替えで根詰まりを防ぎ、健康な観葉植物を育てましょう。

ポイント

  • 長期間植え替えを放置しない。
  • 植え替えは、春~秋の適期に行う。
  • サイズアップ可能な場合は、一回り大きい鉢へ植え替える。
  • サイズアップできない場合は、根と枝葉を剪定してから植え替える。
  • 水はけと通気性の良い土を使用する。
  • 土の表面が乾いたらたっぷりと水を与える。

これらのポイントを参考に、ぜひ根詰まりを防いで、観葉植物を元気に育ててくださいね!

観葉植物が上手く育たない。お手入れする時間がないなど、お手入れをまるっとお任せできるサービス。

 

オフィス・お店・病院など、インテリアとして飾りたい。観葉植物の設置からメンテナンスまで幅広いサービスをご提供。

お値引き写真で概算見積もり

ご覧いただきありがとうございます!
お写真をお送り頂いた方には、お見積り金額よりお値引きをさせて頂いております。

お問い合わせ

お問い合わせ

メインサービス一覧へ

このページの先頭へ

お庭のお手入れ専門店 埼玉 東京 関東
line
メニュー