1. 庭のお手入れ 埼玉・東京
  2. 庭ブログ
  3. 【草刈り・草取り・草取り】雑草処理の業者依頼がおすすめの理由(損得情報・トラブル回避策有)

庭ブログ

【草刈り・草取り・草取り】雑草処理の業者依頼がおすすめの理由(損得情報・トラブル回避策有)

公開日 2019/08/26 更新日

草刈り・草取り・草取りは業者に依頼すると得なの?それとも損?

この記事では、雑草処理を業者へ依頼するのは得なのか損なのか、初めての方でも判断しやすい内容を目指しています。

お庭の雑草処理作業の基準やトラブル回避策もありますので、よかったら参考にしてみてください🙋

得をする基準と損をする基準のボーダーライン

少しの草刈りは自分でできる方もいるので、処理を出来る範囲で自分で除草をするのは経済的でとても良いと考えています。

ただし、画像のように範囲が広い時に雑草処理したい際は、身体的疲労やケガ、暑い日は熱中症の恐れもあります。

以下に、具体的に得する基準と損する基準を出してみました。あくまでも、ニワナショナルで専門的に作業をしているガーデナーが作る基準なので、

体力や場所などで損か得かの基準も変わりますので、あくまでも基準として参考にいただければと思います。

ニワナショナル・ガーデナーの基本的なスタンスとしては、無理ない範囲で安全に出来る範囲を基準としたいと思います。

自分で草刈りするほうがお得な4つの基準

基準

理由

基準1 草刈り作業時間

30分以内で終わる
基準2 草刈りする時期 暑くない日にできる
基準3 体力・持久力 体力に自信がある
基準4 草刈り回数 年に3回以上行える

上記4つの基準を基に、ご自身で処理したほうがお得か、業者へ依頼したほうが得かを判断してみると、得か損かのボーダーラインが見えてくるのではないでしょうか。

 

雑草処理業者に依頼するのは世間の目が気になる?

こんな世間の価値観にモヤモヤしていませんか?

「雑草なんか業者に頼むことなの??自分でやりなさいよ。」という価値観にモヤモヤしている方も多と思いますが、

30分以上、体力に自信がない、暑さが苦手、年に何回も出来ないという方は、業者に相談してみることもひとつの合理的な手段です。

それでも、業者へ依頼したらトラブルにならないか不安な方も多いと思いますので、専門ガーデナー目線でおすすめ理由を3つとトラブル回避策7選お伝えします。

ビワ剪定、草取り、野菜抜根、不用品回収の作業事例アイキャッチ

草刈り業者への依頼がおすすめな3つの理由

① 安全▶ 害虫の被害や怪我の危険を回避できる

雑草が伸びると、虫の発生に繋がります。毒がある虫もいて被害にあう恐れもあるので軽装での処理作業は危険です。

また、慣れない機械の使用で怪我をするケースもあり、ケガのリスクを回避するために専門業者は講習を必ず受けています。

※ポイント 草刈り機械の講習を受講した証明書を所有しているか必ず確認しておくことをおすすめします!

② 安心▶ 処理後の雑草処分もしてもらえる

雑草を草刈りした後の雑草処分がけっこう大変ですが、

少量なら可燃ゴミで捨てられるかもしれませんが、大量の雑草だと集める、袋に入れる、出すが大変な場合もあります。

※ポイント 処分なのかリサイクルなのかを確認をし、環境に配慮した処理方法を取っている業者を選ぶことをおすすめします!

③ 時間ができる▶ 大切な育児や仕事に時間を費やせる

お子様と一緒に草刈りしたり、仕事しながら雑草処理できる人は良いと思いますが、今までのご依頼では、時間が無くて草刈り出来ないというお客様も多く、

特に育児中や仕事が忙しい方などが時間を作るために相談しています。

※ポイント 不在でも頼める信頼できる業者か、毎回立ち合わないといけないかなどの見極めをしておくことをおすすめします!

 

 

草刈り業者とのトラブル回避策7選

草刈り業者とのトラブルが多いのかどうかはわかりませんが、

事前にトラブル回避できる回避策7選をご参考にしていただき、安全、安心、時間の確保と暮らしやすい生活を楽しんでいただけたらと思います。

トラブル回避策7選(チェックポイント)

理由
1. 証明書を持っている(草刈り機械の講習受講)か聞く 証明書がないと業者は草刈り出来ないので何かあった際のために確認しておきましょう

2. 多様な実績があることを確認する

HPなどでいろんな場所の事例を載せている業者を選んだほうが安心
3. 処理よりも対応をチェックする 処理が速くても、相談時の対応に少しでも不安があった場合はしっかり確認をしておく
4. 料金は事前に提示され追加料が無いことを確認する 後から金額を知ったり、追加料金が上乗せされないか事前に確認しておきます
5. 次回頼む際も頼みやすそうかもチェックしておく 1回だけでなく次回からも相談しやすいかどうかを見逃さない
6. 不在や仕事中でも頼める会社かを見極める 個人業者よりも会社の方がそういった面では安心して頼める
7. カード払いやオンライン決済、請求書払いが出来るかどうか その時だけで終わらないようにするのもリスクを回避する良い方法です

※あくまでも経験上、個人的に感じていることをお伝え出来たらなと思って作ったので、これがすべてというわけではございませんので、ご了承くださいませ。

 

お庭の草刈り・草取り・雑草の除草処理や雑草対策のご相談は

私たちニワナショナルは、ガーデナーとしてお庭と共に過ごす生活をサポートすることを大切にしています。

環境に優しくて、相談しやすい、安心して依頼できるお店を目指して10年以上首都圏でサービスを提供してきました。

草の処理や業者依頼のことで少しでもモヤモヤをスッキリできたら幸いです。

お気軽にご相談くださいませ。

 

スタッフ写真

 

草刈りなど雑草に関する詳しい情報はこちら

お庭の専門店ニワナショナルでは雑草に関する依頼を受け付けています。

草刈りや除草剤散布など幅広く対応しています。

埼玉・東京・神奈川(一部地域を除く)はお見積り無料なのでお気軽にお問い合わせ下さい。

お値引き写真で概算見積もり

ご覧いただきありがとうございます!
お写真をお送り頂いた方には、お見積り金額よりお値引きをさせて頂いております。

お問い合わせ

お問い合わせ

メインサービス一覧へ

このページの先頭へ

お庭のお手入れ専門店 埼玉 東京 関東
line
メニュー